13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

松山市議会 2020-06-22 06月22日-04号

高齢者については、外出機会の減少による社会的孤立心身機能低下等が危惧されており、日常生活支援孤立への対応として実施している配食サービス事業などの各種高齢者サービス民生児童委員などによる独居高齢者の見守り活動については、訪問時の感染予防を徹底し、継続することで、安否確認高齢者が抱える不安の解消に努めています。 

今治市議会 2013-06-21 平成25年第3回定例会(第5日) 本文 2013年06月21日開催

生活扶助費の引き下げはそれだけにとどまらず、就学援助に伴う学用品等の支給、介護保険料高齢者サービス段階区分保育所保育料減免に係る階層区分私立高校等授業料減免など、多くの国民生活を支える各種制度に深刻な影響を与えることになります。アベノミクスは10年間で1人当たりの国民総所得を150万円ふやすとしていますが、何の根拠もありません。

四国中央市議会 2009-09-09 09月09日-02号

御質問のありますはりきゅうマッサージ施術助成事業のほか高齢者サービスについては,毎年度4月の広報に回覧として案内させていただいております。 これには主なサービス事業についての紹介とそれぞれの事業内容も記載しており,広く高齢者に御利用いただけるよう努めているところであります。 当該はりきゅうマッサージ施術助成事業は,約200名の方の利用があり,月1回の利用について助成しております。

松山市議会 2008-09-11 09月11日-02号

また、これまでの介護保険制度は、寝たきり老人ゼロ作戦のように高齢者サービスの基本は身体ケアに置かれていましたが、今後10年間で約250万人に増加すると見込まれる認知症高齢者に対応するため、身体ケアだけではなく、認知症ケア重要課題となってきました。さらに今日、高齢者が住みなれた地域を離れざるを得なくなる大きな要因の一つが介護力です。

東温市議会 2006-03-07 03月07日-01号

施設整備として、川内健康センター耐震補強に加えて、利用者利便性を考慮し、より高度な子育て支援や、介護予防等高齢者サービスが図れるように、大規模な改造に取りかかります。 障害者施策では、障害児を持つ親の就労支援と、家族の一時的な休息を目的として、市内2カ所で障害者タイムケア事業推進することといたしました。

四国中央市議会 2004-06-16 06月16日-04号

地域の若者が都市へどんどん流出していき,高齢者サービス行政自治体を今後どのようにして今の水準で維持しなくてはいけないか。できないので,そのために似通った町同士が合併するパターンが多いと聞きます。 反面,当地域は核になる地場産業があり,物や情報が,人が集まれる環境にあるわけです。10年後,合併の勝ち組として生き残れるこの地域可能性が十分にあるかと思います。

松山市議会 2000-09-22 09月22日-05号

現在、学校の余裕教室活用についてはいろいろ検討されていることでありますが、公民館においても例えば情報教育拠点、NPOへの活動の場の提供や種々の高齢者サービス事業展開あるいはリサイクル、リユースといった地域環境施策展開拠点なども視野に入れた有効活用の方法もあろうかと思いますが、お考えをお伺いいたします。 最後に、本市地球温暖化対策についてお伺いいたします。

松山市議会 1995-03-07 03月07日-02号

最後に、保健医療福祉ネットワーク化の現状と今後の取り組みについてでございますが、本市では、高齢者サービス調整チーム及び保健医療福祉連絡協議会をいち早く設置しネットワーク化を図っておりますが、さらに昨年度から、在宅介護支援センターを核として、地域医師をコーディネーターに保健婦ホームヘルパー等で構成する松山在宅介護者サービス推進チームをスタートさせ、温もり介護入門講座ケアセミナーを実施する

松山市議会 1994-03-08 03月08日-02号

第2点は、平成6年度から新たに取り組まれる在宅介護者サービス推進チームの具体的な事業内容及び既存の高齢者サービス調整チームとの関連についてお示しをいただきたいと思います。第3点は、低金利時代を迎え保健福祉計画推進する上で、特に松山福祉振興基金活用による事業に対する基本的な考え方についてお示しをいただきたいと思うのであります。 

松山市議会 1991-03-11 03月11日-03号

このため本市におきましては、社会福祉協議会を初め民生児童委員協議会心身障害者福祉団体連絡協議会社会福祉施設長協議会等各種団体との連携を図る一方、医療保健福祉関係者等実務担当者による高齢者サービス調整チームの開催あるいは学識経験者特別養護老人ホームの寮母、保健婦看護婦ホームヘルパー等関係者による広域的な地域福祉在宅保健福祉活動研究会等への参加を行い、さまざまな事例研究や意見の発表、

  • 1